rel-license-ja: Difference between revisions
IwaiMasaharu (talk | contribs) m (→実装:  あまり一般的な日本語訳ではないのでWaSPの名前(固有名詞)を英語のままにした)  | 
				m (→著作権:  use the Japanese template)  | 
				||
| (2 intermediate revisions by 2 users not shown) | |||
| Line 1: | Line 1: | ||
<!-- english:   | <!-- english: 18:22, 15 Dec 2006 -->  | ||
= rel="license" =  | = rel="license" =  | ||
| Line 11: | Line 11: | ||
=== 著作権 ===  | === 著作権 ===  | ||
{{MicroFormatCopyrightStatement2004}}  | {{MicroFormatCopyrightStatement2004-ja}}  | ||
=== 特許 ===  | === 特許 ===  | ||
| Line 54: | Line 54: | ||
* [http://search.yahoo.com/cc Yahoo! (cc) search]  | * [http://search.yahoo.com/cc Yahoo! (cc) search]  | ||
* [http://www.google.com/support/bin/answer.py?answer=29508 Google "Usage Rights" search]  | * [http://www.google.com/support/bin/answer.py?answer=29508 Google "Usage Rights" search]  | ||
== List of Licenses ==  | |||
''Please add any licenses that may prove useful here.''  | |||
== References ==  | == References ==  | ||
| Line 65: | Line 69: | ||
* [http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0 Apache 2.0 license]  | * [http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0 Apache 2.0 license]  | ||
* rel-licenseは http://developers.technorati.com/wiki/RelLicense より寄与されました。  | * rel-licenseは http://developers.technorati.com/wiki/RelLicense より寄与されました。  | ||
* [http://microformatique.com/?p=60 Know your rel-license at Microformatique]  | |||
== see also ==  | == see also ==  | ||
*   | * [[rellicense-issues]] - このmicroformatに関するissueがまとめられています。  | ||
* [[rel-faq]]  | |||
Latest revision as of 05:28, 10 May 2009
rel="license"
rel-licenseは(X)HTMLやAtom、RSS、任意のXMLに埋め込むことによってコンテンツのライセンスを明示することができる簡潔でオープンなフォーマットです。rel-licenseはマイクロフォーマットのオープンスタンダードの一つです。
仕様 2005-02-06
作者
Tantek Çelik, Technorati, Inc. (formerly of Microsoft Corporation)
著作権
© 2004-2025 by the authors.
この仕様の著作権は、ページ編集に関わった人全てが保有しています。 しかし、著者はこの仕様をGMPGやIETF、W3Cなどの標準化団体に提出することを考えています。この仕様に貢献したい場合は、これらの団体が持つ著作権に対する方針やポリシー(例:GMPG Principles)を読み、ライセンスに関する規定(例:CC-by 1.0や後のバージョン)を理解した上でお願いします。
特許
この仕様はロイヤリティーフリーの特許方針に帰属するものです。特許方針に関してはW3C Patent PolicyやRFC3667、RFC3668をご覧下さい。
要約
rel-licenseはマイクロフォーマットの一つです。(この仕様は)ハイパーリンクにrel="license"を書き加えることで、ハイパーリンクの目的地が現在のページのライセンス情報であることを示します。
例えば、次のハイパーリンクは、作者はそのページがCreative Commons 2.0 Attribution Required licenseにあることを明示しています。
<a href="http://creativecommons.org/licenses/by/2.0/" rel="license">cc by 2.0</a>
複数のライセンス
rel="license"を持つハイパーリンクが複数あるときは、そのページは参照されたいずれかのライセンスの下にあることを示しています。 例えば、次のハイパーリンクはCreative Commons 2.0 Attribution Required licenseかApache 2.0 licenseのどちらかの下で利用可能であると宣言するのに利用できます。
<a href="http://creativecommons.org/licenses/by/2.0/" rel="license">cc by 2.0</a> <a href="http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0" rel="license">Apache 2.0</a>
XMDPプロファイル
<dl class="profile">
 <dt id="rel">rel</dt>
 <dd><p>
   <a rel="help" href="http://www.w3.org/TR/html401/struct/links.html#adef-rel">
     HTML4 definition of the 'rel' attribute.</a>  
   Here is an additional value.</p>
  <dl>
   <dt id="license">license</dt>
   <dd>Indicates that the referred resource is a license for the referring page.</dd>
  </dl>
 </dd>
</dl>
実装
- Web Standards ProjectによるDreamweaver拡張群はDreamweaver 8からのrel-licenseリンク作成を可能にします。また、Creative Commonsのデフォルト書式を含んでいます。
 - pnh_mfはrel-licenseや他のマイクロフォーマットのテンプレートをblog postsに付加することをサポートするTextpattern用のプラグインです。Chris Cascianoによって作られました。
 - Creative Commons (cc) license chooser
 - Yahoo! (cc) search
 - Google "Usage Rights" search
 
List of Licenses
Please add any licenses that may prove useful here.
References
Normative References
Informative References
- 2004年2月11日、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴで開かれた2004年オライリー最新技術会議でのプレゼンテーション「real world semantics」でrel-licenseは提案されました。
 - 2004年2月25日のrel="license"に関するディスカッションではrel-licenseの利点やページ上の表示方法について考えています。
 - Creative Commons 2.0 By (Attribution Required) license
 - Apache 2.0 license
 - rel-licenseは http://developers.technorati.com/wiki/RelLicense より寄与されました。
 - Know your rel-license at Microformatique
 
see also
- rellicense-issues - このmicroformatに関するissueがまとめられています。
 - rel-faq