Main Page-ja: Difference between revisions
|  (→広いスペック) | No edit summary | ||
| Line 1: | Line 1: | ||
| = Microformats Wiki = | |||
| [http://microformats.org microformats] wikiへようこそ. 色々なことが動いていますが、是非お気軽にご参加ください。 | |||
| まずは:  | |||
| ''' 何か編集する前に、必ず[[how-to-play]] を読んでください.''' | |||
| ''' 新しいmicroformatsを提案する前に、必ず [[process]] を読んでください .''' | |||
| == はじめに == | == はじめに == | ||
| microformatsとは何か?  [http://microformats.org/about/ about page] (英語)を読んで概要を掴んでください。更に知りたい場合は [[はじめに]] をご覧下さい。  最新の [[プレス]] や [[プレゼンテーション]] も背景を知るにはよいでしょう。  | |||
| メーリングリストで提唱された最も人気のある定義は"分散的開発を実現するためにセマンティックをHTMLに組み込むためのシンプルな仕様"です。もう少し細かく説明すると、microformatsは下記のように定義できます: | |||
| :シンプルな仕様 | |||
| :セマンティックマークアップを組み込むためのもの | |||
| ::特定のドメインに組み込むためのもの | |||
| :人間が解読できる (X)HTML/XMLドキュメント、 Atom/RSS フィード, そして "plain" XML | |||
| ::現存するコンテンツ利用パターンを標準化する | |||
| ::概略的で説明的なclass nameを使う  | |||
| ::現存の相互運用できる規格に基づく | |||
| :分散的開発を実現する | |||
| ::リソース・ツール・サービスを | |||
| "ブラウジングするのにブラウザーしか使わないの?そんなの、20世紀だよ" -- [http://diveintomark.org Mark Pilgrim] | |||
| == スペック == | == スペック == | ||
| [[microformats|Microformats]] オープンスタンダードのスペック ([[implementations]])もご覧ください | |||
| * [[hcalendar|hCalendar]] | |||
| * [[hcard|hCard]] | |||
| * [[rel-license|RelLicense]] | |||
| * [[rel-nofollow|RelNoFollow]] | |||
| * [[rel-tag|RelTag]] | |||
| * [[vote-links|VoteLinks]] | |||
| * [http://gmpg.org/xfn/ XFN] ([[xfn-実装]]もご覧下さい) | |||
| * [http://gmpg.org/xmdp/ XMDP] | |||
| * [[xoxo|XOXO]] | |||
| == ドラフト == | |||
| * [[adr|adr]] {{NewMarker}} | |||
| * [[geo|geo]] {{NewMarker}} | |||
| * [[hreview|hReview]] | |||
| * [[rel-directory]] | |||
| * [[rel-enclosure]] | |||
| * [[relpayment-research | rel-payment]] | |||
| * [[robots-exclusion|Robots Exclusion]] | |||
| * [[xfolk]] | |||
| == デザインパターン == | |||
| デザインパターンはmicroformatの作者に、今までに作ったものと一貫性を持って今回のアイディアを表現するボキャブラリーを提供します。 ''もしmicroformatを書いてみたくなったら '''[[process|最初にお読み下さい]]'''!'' | |||
| * [[datetime-design-pattern]] | |||
| * [[class-design-pattern]] | |||
| * [[rel-design-pattern]] | |||
| * [[abbr-design-pattern]] | |||
| == ディスカッション == | |||
| 実業でmicroformatを推進するための [[例]]  . | |||
| *[[hatom|hAtom]] ({{NewMarker}}) is based on: [[blog-post-examples]], [[blog-post-formats]], [[blog-post-brainstorming]] | |||
| *[[blog-description-format]] | |||
| *[[chat-examples]] | |||
| *[[citation-brainstorming]], [[cite|Planning pages for a citation microformat]] | |||
| *[[comments-formats]] | |||
| *[[directory-inclusion-examples]], [[directory-inclusion-formats]]. (see also [[rel-directory]]) | |||
| *[[forms-examples]] | |||
| *[[genealogy-formats]] | |||
| *[[last-modified-examples]], [[last-modified-formats]], [[last-modified-brainstorming]] | |||
| *[[listing-examples]], [[listing-formats]], [[listing-brainstorming]] | |||
| *[[location-formats]]. (see also [[adr]] and [[geo]]) | |||
| *[[media-metadata-examples]] | |||
| *[[other-formats]] | |||
| *[[requirements-testing]] | |||
| *[[resume-brainstorming]], [[resume-formats]] | |||
| *[[rest-examples]] | |||
| *[[search-results-example]] | |||
| *[[table-examples]] | |||
| *[[tagspeak-examples]] | |||
| *[[transit-table-examples]] | |||
| *[[widget-examples]], [[widget-brainstorming]] | |||
| *[[wiki-formats]] | |||
| *[[xmdp-brainstorming]] (see also [[xmdp-faq]]) | |||
| == 例 == | |||
| * [[例]] | |||
| * [[zen-garden]] {{NewMarker}} | |||
| == ツール & テストケース & リサーチ == | |||
| 事例やコードやテストケースを見るために最初に見るべき場所はmicroformatを使ったそれぞれのページです. 二つ以上のmicroformatを使うツールやサービスは少ししかありません. このセクションは複数のmicroformatに関連するエディター・パーサー・パーサー・検証ソフト・テストケース、その他情報等のためのものです. | |||
| *[[parsing-microformats]] | |||
| *[[selected-test-cases-from-the-web]] | |||
| *[[vcard-implementations]] | |||
| *[[icalendar-implementations]] | |||
| *[[faqs-for-rdf]] | |||
| *[[why-are-content-standards-hard]] | |||
| == 共有ワークスペース == | |||
| * [[buttons]] {{NewMarker}} | |||
| * [[デモ]] - microformatのデモページへのリンク集 | |||
| * [[to-do]] | |||
| * [[marked-for-deletion]] | |||
| == 他言語でのmicroformats wiki == | |||
| microformatsの記事を色々な言語で読んだり編集したりできます。 | |||
| === 2つ以上の記事のあるmicroformats wiki === | |||
| * [[Main_Page-fr|Français (フランス語)]] (Thanks to neuro`!) | |||
| * [[Main_Page (本家の英語)]]  | |||
| === 他の言語に翻訳するのをお手伝いください! === | |||
| 見たい言語がないですか?是非microformats wikiを翻訳するのにご協力ください! | |||
| まだまだ模索中です。 | |||
| まずはこちらをご覧下さい。 | |||
| [http://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Multilingual_coordination Wikipedia page on Multilingual coordination] | |||
| [http://meta.wikimedia.org/wiki/How_to_start_a_new_Wikipedia How to start a new Wikipedia]  | |||
| 一般的なTIPSやアドバイス、このコミュニティの慣習が書いてあります。 | |||
| まずは比較的静的であまり変化がないこのリスト [[stable-pages]]から始め、[[Special:Watchlist|my watchlist]] 機能を使って(ご自身が翻訳したページの変更をウォッチングできます.)英語版と歩調を合わせるとよいでしょう。  | |||
| ページのネーミング: 翻訳版については、ページの名前は同じ物を使ってください。そしてRFC 3066 言語コードを-末尾につけてください。例えばフランス語版では, [[Main_Page]] は [[Main_Page-fr]]に, そして [[how-to-play]] は [[how-to-play-fr]]になります. | |||
| ==  | === 要望のある言語はこちら === | ||
| * Chinese: 微支付 (Microformats) (see [http://msittig.blogspot.com/2005/11/since-i-translated-schedule-of.html source of translation]) | |||
Revision as of 13:22, 14 November 2005
Microformats Wiki
microformats wikiへようこそ. 色々なことが動いていますが、是非お気軽にご参加ください。
まずは:
何か編集する前に、必ずhow-to-play を読んでください.
新しいmicroformatsを提案する前に、必ず process を読んでください .
はじめに
microformatsとは何か? about page (英語)を読んで概要を掴んでください。更に知りたい場合は はじめに をご覧下さい。 最新の プレス や プレゼンテーション も背景を知るにはよいでしょう。
メーリングリストで提唱された最も人気のある定義は"分散的開発を実現するためにセマンティックをHTMLに組み込むためのシンプルな仕様"です。もう少し細かく説明すると、microformatsは下記のように定義できます:
- シンプルな仕様
- セマンティックマークアップを組み込むためのもの
- 特定のドメインに組み込むためのもの
 
- 人間が解読できる (X)HTML/XMLドキュメント、 Atom/RSS フィード, そして "plain" XML
- 現存するコンテンツ利用パターンを標準化する
- 概略的で説明的なclass nameを使う
- 現存の相互運用できる規格に基づく
 
- 分散的開発を実現する
- リソース・ツール・サービスを
 
"ブラウジングするのにブラウザーしか使わないの?そんなの、20世紀だよ" -- Mark Pilgrim
スペック
Microformats オープンスタンダードのスペック (implementations)もご覧ください
- hCalendar
- hCard
- RelLicense
- RelNoFollow
- RelTag
- VoteLinks
- XFN (xfn-実装もご覧下さい)
- XMDP
- XOXO
ドラフト
デザインパターン
デザインパターンはmicroformatの作者に、今までに作ったものと一貫性を持って今回のアイディアを表現するボキャブラリーを提供します。 もしmicroformatを書いてみたくなったら 最初にお読み下さい!
ディスカッション
実業でmicroformatを推進するための 例 .
- hAtom (new!) is based on: blog-post-examples, blog-post-formats, blog-post-brainstorming
- blog-description-format
- chat-examples
- citation-brainstorming, Planning pages for a citation microformat
- comments-formats
- directory-inclusion-examples, directory-inclusion-formats. (see also rel-directory)
- forms-examples
- genealogy-formats
- last-modified-examples, last-modified-formats, last-modified-brainstorming
- listing-examples, listing-formats, listing-brainstorming
- location-formats. (see also adr and geo)
- media-metadata-examples
- other-formats
- requirements-testing
- resume-brainstorming, resume-formats
- rest-examples
- search-results-example
- table-examples
- tagspeak-examples
- transit-table-examples
- widget-examples, widget-brainstorming
- wiki-formats
- xmdp-brainstorming (see also xmdp-faq)
例
- 例
- zen-garden new!
ツール & テストケース & リサーチ
事例やコードやテストケースを見るために最初に見るべき場所はmicroformatを使ったそれぞれのページです. 二つ以上のmicroformatを使うツールやサービスは少ししかありません. このセクションは複数のmicroformatに関連するエディター・パーサー・パーサー・検証ソフト・テストケース、その他情報等のためのものです.
- parsing-microformats
- selected-test-cases-from-the-web
- vcard-implementations
- icalendar-implementations
- faqs-for-rdf
- why-are-content-standards-hard
共有ワークスペース
- buttons new!
- デモ - microformatのデモページへのリンク集
- to-do
- marked-for-deletion
他言語でのmicroformats wiki
microformatsの記事を色々な言語で読んだり編集したりできます。
2つ以上の記事のあるmicroformats wiki
- Français (フランス語) (Thanks to neuro`!)
- Main_Page (本家の英語)
他の言語に翻訳するのをお手伝いください!
見たい言語がないですか?是非microformats wikiを翻訳するのにご協力ください!
まだまだ模索中です。
まずはこちらをご覧下さい。 Wikipedia page on Multilingual coordination How to start a new Wikipedia 一般的なTIPSやアドバイス、このコミュニティの慣習が書いてあります。
まずは比較的静的であまり変化がないこのリスト stable-pagesから始め、my watchlist 機能を使って(ご自身が翻訳したページの変更をウォッチングできます.)英語版と歩調を合わせるとよいでしょう。
ページのネーミング: 翻訳版については、ページの名前は同じ物を使ってください。そしてRFC 3066 言語コードを-末尾につけてください。例えばフランス語版では, Main_Page は Main_Page-frに, そして how-to-play は how-to-play-frになります.
要望のある言語はこちら
- Chinese: 微支付 (Microformats) (see source of translation)