Main Page-ja: Difference between revisions
m (Reverted edits by Mazyy (Talk) to last version by KitaitiMakoto)  | 
				 (updated to the latest version: 2009-11-16T23:53:04 and added/fixed Japanese translation)  | 
				||
| Line 1: | Line 1: | ||
<entry-title>Microformats Wikiにようこそ!</entry-title>  | <entry-title> Microformats Wikiにようこそ!</entry-title>  | ||
<!-- english: 2009-01-10T07:55:25 -->  | <!-- english: 2009-01-10T07:55:25 -->  | ||
__TOC__  | __TOC__  | ||
初めての方は、[[introduction-ja|  | 初めての方は、[[introduction-ja|Microformats の手引き]]からどうぞ。編集を始める前に、[[how-to-play-ja]]を読んでください。  | ||
この wiki は microformats コミュニティの中心的なリソースです。発表済みの   | == はじめに ==  | ||
この wiki は microformats コミュニティの中心的なリソースです。発表済みの microformats 仕様、仕様ドラフト、発表パターンの現在のバージョンを見つけることができます。新しいフォーマットのプレインストーミングページや、認められたフォーマットや開発中のフォーマットの問題追跡ページといった開発用のリソースもあります。  | |||
== スタートするには ==  | |||
Microformats を始めるには…  | |||
* まず、自分のページやアプリケーションで、意味的に豊かで説明的で、'[[posh-ja|<abbr title="Plain Old Semantic HTML">POSH</abbr>]]' な <abbr title="HyperText Mark-up Language">HTML</abbr> を書くことに慣れましょう。  | * まず、自分のページやアプリケーションで、意味的に豊かで説明的で、'[[posh-ja|<abbr title="Plain Old Semantic HTML">POSH</abbr>]]' な <abbr title="HyperText Mark-up Language">HTML</abbr> を書くことに慣れましょう。  | ||
* 「[http://microformats.org/about/   | * 「[http://microformats.org/about/ microformats について]」のページ、[http://microformats.org/ ブログ]、[[press|メディア紹介例]]や[[presentations-ja|プレゼンテーション]]、microformats に関する[[books|書籍]]、[[podcasts|ポッドキャスト]]、[[screencasts|スクリーンキャスト]]ページなどで microformats について学びましょう。  | ||
* [[hcard-ja|hCard]] や [[hcalendar|hCalendar]] などの確立した仕様を軽く読み、[[hcard-examples|examples]] に倣って   | * [[hcard-ja|hCard]] や [[hcalendar|hCalendar]] などの確立した仕様を軽く読み、[[hcard-examples|examples]] に倣って microformats を公開しましょう。  | ||
* 質問がある場合は、[[faq|よく聞かれる質問]]  | * 質問がある場合は、[[faq|よく聞かれる質問]]や、用語と定義については[[glossary|用語集]]をご覧ください。 {{MicroformatsMailingList}}に投稿することもできます。  | ||
* 誰かから直接話を聞きたければ、[[events|  | * 誰かから直接話を聞きたければ、[[events|microformats のイベント]]に参加してみてください。  | ||
== 定義 ==  | == 定義 ==  | ||
Microformats とは、[[hcard-ja|人]]や[[hcalendar-ja|イベント]]、[[hatom|ブログ記事]]、[[hreview-ja|レビュー]]、[[rel-tag-ja|タグ]]のような、一般的に公開されているものをWebページ上で記述する際に使う小規模なマークアップの法則です。  | |||
Microformats を使えば、さらに詳しい情報をWebで発信することができるようになります。 サイト上の情報のフィードやAPIを最も素早く簡単に提供するための手段といえます。  | |||
* [[what-are-microformats|Microformats とは何か]]、[[what-can-you-do-with-microformats|これを使って何ができるか]]についてもさらに詳しい説明があります。  | |||
== 協力するには ==  | == 協力するには ==  | ||
Microformats をさらに良くするには、みなさんの協力が必要です。  | |||
*   | * Webサイトやサービス、製品で[[get-started|Microformats を利用]]する。  | ||
* マイクロフォーマットをもっと使ってもらえるよう、[[advocacy|周りにすすめる]]。  | * マイクロフォーマットをもっと使ってもらえるよう、[[advocacy|周りにすすめる]]。  | ||
* [[testimonial|  | * [[testimonial|Microformats の推薦文]]を書く。  | ||
* [[to-do|TO DOリスト]]にあるタスクをこなす。  | * [[to-do|TO DOリスト]]にあるタスクをこなす。  | ||
* [[irc-ja|IRCチャンネル]]や[[mail|メーリングリスト]]で学んだり、質問に答える (メールを送る前に、[[mailing-lists#General_guidelines|一般的なガイドライン]]を読んでください)。  | * [[irc-ja|IRCチャンネル]]や[[mail|メーリングリスト]]で学んだり、質問に答える (メールを送る前に、[[mailing-lists#General_guidelines|一般的なガイドライン]]を読んでください)。  | ||
*   | * さまざまな言葉で読めるように、Microformats wikiの翻訳を手伝う ([[Main_Page-ja#.E4.BB.96.E8.A8.80.E8.AA.9E.E3.81.A7.E3.81.AE Microformats _wiki|他言語での Microformats wiki]])。  | ||
*   | * 新しい Microformats を提案する前に、あなたのWebサイトが[[POSH]]であり、[[get-started|すでにある Microformats を利用]]済みである事を確認する。そのあと、[[process|新しいフォーマットを提案する際のプロセス]]について良く読む。  | ||
この wiki には microformats の開発と貢献を支援するために多数の改善が含まれています。編集を始める前に  [[wiki-2|wiki 紹介ページの説明]]をご覧ください。  | |||
== 仕様 ==  | == 仕様 ==  | ||
以下は最新の安定版 [[microformats-ja|microformats]] の公開標準仕様一覧です。  | |||
* [[hcalendar-ja|hCalendar]] (翻訳中!) - [http://microformats.org/code/hcalendar/creator hCalendar creator]  | * [[hcalendar-ja|hCalendar]] (翻訳中!) - [http://microformats.org/code/hcalendar/creator hCalendar creator]  | ||
| Line 44: | Line 49: | ||
* [[xoxo-ja|XOXO]]  | * [[xoxo-ja|XOXO]]  | ||
もし自分で microformats を作ってみたい場合は [[process]] ページをまずお読みください。  | |||
== ドラフト ==  | == ドラフト ==  | ||
ドラフトとは、まだ完成していない比較的新しい microformats です。開発過程を経ていくぶん成熟してはいますが、文書の安定性は保証されておらず、実装する側は将来開発と変更に対応する準備をしておくべきです。アップデートに備えて wiki ページに注意しておいてください。  | |||
* [[adr|adr]] - 住所のマークアップ  | * [[adr|adr]] - 住所のマークアップ  | ||
* [[geo|geo]] - [http://en.wikipedia.org/wiki/WGS84 世界測地系]による、緯度と経度のマークアップ  | * [[geo|geo]] - [http://en.wikipedia.org/wiki/WGS84 世界測地系]による、緯度と経度のマークアップ  | ||
* [[hatom|hAtom]] - 更新情報を配信する (例:   | * [[hatom|hAtom]] - 更新情報を配信する (例: ブログの投稿)  | ||
* [[haudio|hAudio]]  | * [[haudio|hAudio]]  | ||
* [[hlisting|hListing]] - オープンな分散的クラシファイド広告  | |||
* [[hmedia|hMedia]] - 画像、動画、音声に関する統一メディア公開フォーマット  | |||
* [[hnews|hNews]]  | |||
* [[hproduct|hProduct]]  | * [[hproduct|hProduct]]  | ||
* [[recipe|hRecipe]]  | * [[recipe|hRecipe]] - お菓子や料理のレシピ  | ||
* [[hresume-ja|hResume]] (翻訳中!) - 履歴書の公開  | * [[hresume-ja|hResume]] (翻訳中!) - 履歴書の公開  | ||
* [[hreview-ja|hReview]] - [http://microformats.org/code/hreview/creator hReview creator]  | * [[hreview-ja|hReview]] - [http://microformats.org/code/hreview/creator hReview creator]  | ||
| Line 61: | Line 69: | ||
* [[rel-enclosure]] - ダウンロードやキャッシュ用の添付(ファイルなど)であることを表す  | * [[rel-enclosure]] - ダウンロードやキャッシュ用の添付(ファイルなど)であることを表す  | ||
* [[rel-home]] - サイトのホームページへのリンクであることを表す  | * [[rel-home]] - サイトのホームページへのリンクであることを表す  | ||
* [[relpayment  | * [[relpayment|rel-payment]] - 支払いメカニズムであることを表す  | ||
* [[robots-exclusion|robots exclusion]]  | * [[robots-exclusion|robots-exclusion]]  | ||
* [[xfolk-ja|xFolk]]  | * [[xfolk-ja|xFolk]]  | ||
== デザインパターン ==  | == デザインパターン ==  | ||
{{design_patterns-ja}} <!-- この項目については /wiki/Template:design_patterns-ja を編集してください-->  | {{design_patterns-ja}} <!-- この項目については /wiki/Template:design_patterns-ja を編集してください-->  | ||
== 予備的な論議 ==  | == 予備的な論議 ==  | ||
実際の[[examples|利用例]]の調査と分析、既存のフォーマット、Microformats の [[process]] を通じて新しい Microformats となる可能性のあるものについてのブレインストーミングついて、詳しくは[[exploratory-discussions|予備的な論議]]をご覧ください。  | |||
== 例 ==  | == 例 ==  | ||
| Line 95: | Line 100: | ||
== ツール、テストケース、リサーチ ==  | == ツール、テストケース、リサーチ ==  | ||
例やコード、テストケースなどはそれぞれ個々の Microformats のページに記載しています。  | |||
ただほんの少しだけ、複数の Microformats の処理を必要とする分野横断的な[[tools|ツールとサービス]]があります。  | |||
[[tools|ツールとサービス]]  | [[tools|ツールとサービス]]は、複数の Microformats 全体に関連したエディタ、[[parsers|パーサ]]、[[validators|バリデータ]]、テストケース、およびその他の情報を対象としたページです。  | ||
==   | == 他言語の Microformats Wiki ==  | ||
<span id="  | <span id=" Microformats _wiki_translations_in_other_languages">色んな言語で Microformats の記事を読んだり編集したりできます。</span>  | ||
*   | * 100個以上の記事がある言語  | ||
** [[Main_Page|<span lang="en">English</span> (本家の英語)]]<!-- 日本語ページ用の記述 -->  | ** [[Main_Page|<span lang="en">English</span> (本家の英語)]]<!-- 日本語ページ用の記述 -->  | ||
** [[Main_Page-fr|<span lang="fr">Français</span> (フランス語)]] <span lang="fr">{{UpdateMarker-fr}}</span>  | ** [[Main_Page-fr|<span lang="fr">Français</span> (フランス語)]] <span lang="fr">{{UpdateMarker-fr}}</span>  | ||
*   | * 10個以上の記事がある言語  | ||
** [[Main_Page-pt-br|<span lang="pt-br">Português</span> (ブラジル系ポルトガル語)]]  | ** [[Main_Page-pt-br|<span lang="pt-br">Português</span> (ブラジル系ポルトガル語)]]  | ||
** [[Main_Page-ja|日本語]]  | ** [[Main_Page-ja|日本語]]  | ||
** [[Main_Page-ru|<span lang="ru">Русский</span> (ロシア語)]]  | ** [[Main_Page-ru|<span lang="ru">Русский</span> (ロシア語)]]  | ||
*   | * 2個以上の記事がある言語  | ||
** [[Main_Page-cs|<span lang="cs">Česky</span> (チェコ語)]] {{NewMarker}}  | ** [[Main_Page-cs|<span lang="cs">Česky</span> (チェコ語)]] {{NewMarker}}  | ||
** [[Main_Page-de|<span lang="de">Deutsch</span> (ドイツ語)]]  | ** [[Main_Page-de|<span lang="de">Deutsch</span> (ドイツ語)]]  | ||
| Line 117: | Line 122: | ||
** [[Main_Page-ro|<span lang="ro">Română</span> (ルーマニア語)]] {{NewMarker}}  | ** [[Main_Page-ro|<span lang="ro">Română</span> (ルーマニア語)]] {{NewMarker}}  | ||
** [[Main_Page-zh|<span lang="zh">汉语</span> (中国語)]]  | ** [[Main_Page-zh|<span lang="zh">汉语</span> (中国語)]]  | ||
** [[Main_Page-id|<span lang="id">Indonesia</span> (バハサ・インドネシア)]] {{NewMarker}}  | |||
* 翻訳が始まったばかりの言語  | * 翻訳が始まったばかりの言語  | ||
** [[Main_Page-ar|<span lang="ar">العربية</span> (アラビア語)]]  | ** [[Main_Page-ar|<span lang="ar">العربية</span> (アラビア語)]]  | ||
** [[Main_Page-th|<span lang="th">ภาษาไทย</span> (タイ語)]]  | ** [[Main_Page-th|<span lang="th">ภาษาไทย</span> (タイ語)]]  | ||
** [[Main_Page-it|<span lang="it">Italiano</span> (イタリア語)]] {{NewMarker}}  | ** [[Main_Page-it|<span lang="it">Italiano</span> (イタリア語)]] {{NewMarker}}  | ||
** [[Main_Page-ko|<span lang="ko">한국어</span> (  | ** [[Main_Page-ko|<span lang="ko">한국어</span> (韓国語)]] {{NewMarker}}  | ||
* その他  | * その他  | ||
**[http://ja.wikipedia.org/wiki/  | **[http://ja.wikipedia.org/wiki/ Microformats Wikipediaの Microformats ページ]は、多くの言語版ができています。  | ||
[[other-languages]]や[[how-to-start-new-translation|how-to-start-a-new-translation]]もご覧ください。  | [[other-languages]]や[[how-to-start-new-translation|how-to-start-a-new-translation]]もご覧ください。  | ||
Revision as of 02:00, 27 November 2009
<entry-title> Microformats Wikiにようこそ!</entry-title>
初めての方は、Microformats の手引きからどうぞ。編集を始める前に、how-to-play-jaを読んでください。
はじめに
この wiki は microformats コミュニティの中心的なリソースです。発表済みの microformats 仕様、仕様ドラフト、発表パターンの現在のバージョンを見つけることができます。新しいフォーマットのプレインストーミングページや、認められたフォーマットや開発中のフォーマットの問題追跡ページといった開発用のリソースもあります。
スタートするには
Microformats を始めるには…
- まず、自分のページやアプリケーションで、意味的に豊かで説明的で、'POSH' な HTML を書くことに慣れましょう。
 - 「microformats について」のページ、ブログ、メディア紹介例やプレゼンテーション、microformats に関する書籍、ポッドキャスト、スクリーンキャストページなどで microformats について学びましょう。
 - hCard や hCalendar などの確立した仕様を軽く読み、examples に倣って microformats を公開しましょう。
 - 質問がある場合は、よく聞かれる質問や、用語と定義については用語集をご覧ください。 mailing listに投稿することもできます。
 - 誰かから直接話を聞きたければ、microformats のイベントに参加してみてください。
 
定義
Microformats とは、人やイベント、ブログ記事、レビュー、タグのような、一般的に公開されているものをWebページ上で記述する際に使う小規模なマークアップの法則です。
Microformats を使えば、さらに詳しい情報をWebで発信することができるようになります。 サイト上の情報のフィードやAPIを最も素早く簡単に提供するための手段といえます。
- Microformats とは何か、これを使って何ができるかについてもさらに詳しい説明があります。
 
協力するには
Microformats をさらに良くするには、みなさんの協力が必要です。
- Webサイトやサービス、製品でMicroformats を利用する。
 - マイクロフォーマットをもっと使ってもらえるよう、周りにすすめる。
 - Microformats の推薦文を書く。
 - TO DOリストにあるタスクをこなす。
 - IRCチャンネルやメーリングリストで学んだり、質問に答える (メールを送る前に、一般的なガイドラインを読んでください)。
 - さまざまな言葉で読めるように、Microformats wikiの翻訳を手伝う (他言語での Microformats wiki)。
 - 新しい Microformats を提案する前に、あなたのWebサイトがPOSHであり、すでにある Microformats を利用済みである事を確認する。そのあと、新しいフォーマットを提案する際のプロセスについて良く読む。
 
この wiki には microformats の開発と貢献を支援するために多数の改善が含まれています。編集を始める前に wiki 紹介ページの説明をご覧ください。
仕様
以下は最新の安定版 microformats の公開標準仕様一覧です。
- hCalendar (翻訳中!) - hCalendar creator
 - hCard - hCard creator
 - rel-license
 - rel-nofollow
 - rel-tag
 - Vote Links
 - XFN - XFN creator
 - XMDP
 - XOXO
 
もし自分で microformats を作ってみたい場合は process ページをまずお読みください。
ドラフト
ドラフトとは、まだ完成していない比較的新しい microformats です。開発過程を経ていくぶん成熟してはいますが、文書の安定性は保証されておらず、実装する側は将来開発と変更に対応する準備をしておくべきです。アップデートに備えて wiki ページに注意しておいてください。
- adr - 住所のマークアップ
 - geo - 世界測地系による、緯度と経度のマークアップ
 - hAtom - 更新情報を配信する (例: ブログの投稿)
 - hAudio
 - hListing - オープンな分散的クラシファイド広告
 - hMedia - 画像、動画、音声に関する統一メディア公開フォーマット
 - hNews
 - hProduct
 - hRecipe - お菓子や料理のレシピ
 - hResume (翻訳中!) - 履歴書の公開
 - hReview - hReview creator
 - rel-directory- リンク先が、現在のページへのリンクを含んだディレクトリ一覧であることを表す
 - rel-enclosure - ダウンロードやキャッシュ用の添付(ファイルなど)であることを表す
 - rel-home - サイトのホームページへのリンクであることを表す
 - rel-payment - 支払いメカニズムであることを表す
 - robots-exclusion
 - xFolk
 
デザインパターン
デザインパターンは、Microformats の間で共通のマークアップ方法です。
- abbr-design-pattern
 - class-design-pattern
 - date-design-pattern
 - datetime-design-pattern
 - include-pattern
 - value-class-pattern new!
 - rel-design-pattern
 
予備的な論議
実際の利用例の調査と分析、既存のフォーマット、Microformats の process を通じて新しい Microformats となる可能性のあるものについてのブレインストーミングついて、詳しくは予備的な論議をご覧ください。
例
リソース
リソースページをご覧ください。
ユーザ中心開発
共有作業領域
ツール、テストケース、リサーチ
例やコード、テストケースなどはそれぞれ個々の Microformats のページに記載しています。 ただほんの少しだけ、複数の Microformats の処理を必要とする分野横断的なツールとサービスがあります。 ツールとサービスは、複数の Microformats 全体に関連したエディタ、パーサ、バリデータ、テストケース、およびその他の情報を対象としたページです。
他言語の Microformats Wiki
色んな言語で Microformats の記事を読んだり編集したりできます。
- 100個以上の記事がある言語
- English (本家の英語)
 - Français (フランス語) mis à jour!
 
 - 10個以上の記事がある言語
 - 2個以上の記事がある言語
 - 翻訳が始まったばかりの言語
 - その他
- Microformats Wikipediaの Microformats ページは、多くの言語版ができています。